活動メモ2006
2006.08.12 テレビで奄美大島の話をしていた。やはり薩摩藩の功罪は大きい。

2006.08.01 先日学生がうちのページを見るのにグルグルで検索すると
	一位にヒットした。横目でその様子をみながら、実は結構うれしかった。

2006.07.27 今年の体験入学もなんとかやり過ごした。
	新作もまあまあのウケだったようだ。ウケることが1番の報酬と考えるようになって
	久しいが、その考えに疑問を感じないわけではない。 
	・土井研的2006年体験入学

2006.03.18 奈良県暮らしと環境フェスティバルに出かける ・スナップ 2006.03.17 携帯でテレビが見えるようになるそうだ.そういえばどこのテレビ局も webサイトはあるが,そこで今放送している番組をストリームで流しているところはない. 某国営方法は別として,CMが入っているのだからそのまま流しても営業的には問題ないだろう. むしろ試聴者は増えるはずだ.だけどどこもやっていない,ラジオもそうだ. きっと法的な問題があるのだろうけど,もっと早く解決できただろう. このようなことテレビ局が放っておくようだから,次のホリエモンにいつ食いつぶされても ごく自然だろう. 2005.09.16 土井研では2005年科学の祭典奈良大会に「しゃべる卓球台」を出展することにしました. ・土井研的科学の祭典2005 2005.09.?? 某研修会でつくばまで出かける.帰り10年ぶりくらいで秋葉に立ち寄る. ・某研修会スナップ 2005.08.28 住基ネット批判の話は最近全く下火になったが,珍しく関係の記事があった. 読んでみるとまさにそのとうりと思う.郵政民営化で騒いでいるが, 住基ネットのような無駄な公共工事の責任はだれもとらないし追求も甘い.税金返せ. ・住基ネットなし 不満の声なし(河北新報) 2005.08.?? ログハウスの中古のチラシが新聞に入ってくる. ちょっと見学.以前より古民家は興味大だがログハウス系はいまひとつだった. がしかし,なかなかよろしい. ・ログハウス見学 2005.08.24 城下町クラブに出かける ・様子@大和郡山市 2005.08.?? ほぼ衝動買いでデジカメを購入. ・購入記 2005.03.15 竹島問題が再燃している。最近の韓国ブームに水をさすのだろうか。 竹島問題の真相?深層?については全く詳しくないが、 たとえばヨン様が日本のテレビCMで、たどたどしい日本語で 「竹島は韓国の島です、返してください」とでも言ったらどうなるだろう。 一大世論となるのだろうか。 視点を変えると、はたしてこのようなCMを日本の放送局が放送するだろうか、 以前、韓国への観光の宣伝で大統領みずからCMに出ていた気がする。 だから制度的には可能だろう。しかしそれはもっと、いわゆる 「高度な政治的判断」で制限されるのかもしれない。 ヨン様のCMを日本で放送し、さらに対抗して中山美穂が 「おげんきですか、竹島は日本の島です、返してください」 といったCMをKBCで放送できたりできれば、ある意味大人の関係なのかもしれない。 2005.03.09 普段はあまり使わないが、事情があってネット通販を利用した。 昨日の夕方注文して、今日の午前中に宅配で届く。 緊急を要する買い物でないので、明らかにサービスの過剰品質だと思う。 競争だからしかたないかもしれないが、ネット通販や宅配にも、 いわゆるグリーン料金があってもいいだろう。  3日程度は待ちましょう。  そして近くの拠点、(スーパ、コンビニ、郵便局等)まで取りに行きます。  ただし輸送で排出するCO2は半分。 11.26 城下町クラブに出かける ・様子@郡山市のページ? 11月某日 先日のNHK歴史番組は「勝てば官軍」的な話題だった。 挑発にのってしまった幕府側もしょうがないが、 やはりさいごうたかもりはいやなやつだ。 ここでの画策がなければ日清戦争も日露戦争もなかったかもしれない。 11月某日 人生は常に勉強あるのみ?  4年生の担任をしているので、OB、保護者、就職先関係者と話すことが多い。 みんな口をそろえて言うのが、「社会に出てからが勉強だ」。 私も以前はそう言ったことがある気がする。  しかし、ここにきて、どうもそれが真意でないような気がしてきた。 むしろ、何かの弁解のためにそういっているような、そんな感覚が最近している。  ラサール石井は有名な進学校出身であることはご承知と思うが、 彼が受験に失敗したときに、指導の先生から、「人生は以外にあまいものだ、安心しなさい」 と言われたという話をしていたことがある。  単純に猛烈な受験勉強にくらべれば他はたいしたこと無いという比喩のようにとれるが、 もっと深い示唆が含まれているように感じる。  まだまだ、暗中だ。 10.21 読売夕刊に森川嘉一郎氏がベネチア・ビエンナーレの日本館について紹介していた。 ”都市風景変える「おたく」”だそうだ。夕刊が近くにある人は是非みてほしい。 金と時間のある人はベネチアまで、実に興味深い。 ・ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展 - 日本館森川嘉一郎氏のページベネチアビエンナーレ行ってきますたはてなダイアリー? 10月某日 日本蜂協会認定  先日、ある技術系出版社の編集者との打合せがあった。 どこの学校も生き残りをかけた策に出ていると いった話題となったとき、日本蜂協会について聞いてみた。 ほとんど認識がないようであった。 各種技術試験の参考書等も出している名の知れた出版社のベテラン編集者である。  これがいまのところの業界の実情だろう。 化粧品の宣伝で「イソ・メタ・ペプチド・ビタミン配合」といった 名も知らぬ化学名を挙げて効能をうたうものがあるが、 それと同様な構図を感じる、「日本蜂協会認定」。 09.16 日本には武器輸出三原則というものがあるらしい。いま、その規制をゆるめる方向で 検討を始めているそうだ、とりあえずミサイル防衛といった耳障りのいい言葉とともに。 当然産業界からの要望もあるそうだ。いつも戦争をしていないと立ちゆかないどこかの 国のようになるのだろうか。死の商人で食べていくくらいなら貧乏農業国の方がずっといい。 ・朝日新聞 09.13 BS-i、ニッポンの真実で「ニッポンは縮小時代のトップランナーだ!」を やっていた。増田寛也 氏(岩手県知事)などが「縮小」について語っていた。 難しい問題を含む方向だが、これしかないだろう。一度視察にいかねば。 ・がんばらない宣言いわて 08.18 「トリビアの泉」で桃太郎のもとのストーリーは桃から生まれた桃太郎でなく、 桃を食べた老夫婦が若返り、子だからに恵まれて、桃太郎が生まれた、との説が 紹介されていた。改変したのは明治政府だそうだ。どうせ薄っぺらなにわか教養の 官軍官僚がつごうのいい貞操観念でも思って改変したのだろう。  前から言っているが明治維新/政府の過ちはきちんと清算すべきである。 ・桃太郎桃太郎の変容愛・蔵太の気ままな日記 08.15 時節がら太平洋戦争を取り上げた「子どもたちの戦争」という番組が放送されていた。 朝日新聞のテレビ欄では紹介されていたが、読売新聞には紹介はなかった。 確か読売の方が購読者が多いはずである。情報操作や報道管制ではないのだろうけれど これがいつかきた道の道程なのかもしれない。 08.某日 近所の家電量販店の改装セールで120GBのUSBハードディスクを12.8k円で購入。 ほぼ100円/1GB。先代の学校の計算機センターのサーバ、ちょうど5年前新調、 が1000人分用で30GBと設定したから、すごい変化である。 当時は10k円/1GBくらいだった気がする。5年で1/100になったことになる。 ある意味、デフレはとまらないはずだ。 07.29木 体験入学初日、工作バイキング2004はなんとか乗り切る。 昨日の準備もしゃんしゃんで完了した。 こういうときは父と子と聖霊に感謝なのだろう。 ・工作バイキング2004 07.22木 先日、熊野の世界遺産登録にちなんで、某NHKで特集が組まれていた。 熊野詣では乱世を鎮めるために貴族がはじめたものとあった。 確かに現在の熊野に対するいわゆる巡礼といったイメージとは違って もっと現世利益的、もしかするとデカダンなものだったのかもしれない。 07.18日 高校野球奈良予選の応援に出かける。 ・当日スナップ 07.某日 ネオアカ世代: 今教育テレビの人間講座に松岡正剛がでている。 日本文化の多様性について、最新のトピックを話している。 教育テレビ版トリビアの泉のようでおもしろい。  松岡正剛といえばいわゆるネオアカの代表といっていいだろう。 工作舎の本を読みあさっていたころが懐かしい。 どこかで香山りかが、「当時、私もネオアカの一翼としてちやほやされていた」 と自戒していた。オームとともにネオアカブームは散会したけども 今思うと1つの世代といってもいいかもしれない。 ・工作社のHP 07.06火 すでに周知の事実だったのかもしれないけれど、 国が使用済み核燃料直接処理試算を隠していたことが明らかになった。 このようにますます不信感のつのる原発であるが、関西ではすでに 半分は原発の電気を使わされている。例えば野菜ならば無農薬を選んで 買うことができるが電気は混ざったまま送電されるので最悪である。 それに、使う側の無神経な電力の浪費による電力需要の増加も まちがった電力政策の追い風の1つになっている。 せめて、原発部分の電力量を節電して、だからもう原発はいらない というくらいの気概を持ちたい。 06.15火 ロボコン学内審査会 06.13土 五條市および吉野群吉野町古民家調査 06.04金 高専協議会@舞鶴 05.25火 テレビねた:バリの話@BS朝日、足尾銅山の森林再生@NHK ともに 自然との共生、再生がうまくいっている話で、人間も捨てたものではないと思う。 そういえば昨日の 英語でしゃべらないと@NHK も林望が英国の話をしていた。 イングリッシュガーデンなど自然いっぱいの英国と思われがちだけれども 産業革命のはげ山に懲りてのことであると。 やはりもう少し懲りないと大切にしないのかもしれない。 ・足尾に緑を育てる会 05.16日 最近温泉について「かけ流し」という言葉が流行っているが、 某報道番組でかけ流しでも塩素消毒を行わざろうえない という話題が取り上げられていた。 あいかわらず後手な某厚生省といったところか。 ・十津川村かけ流し宣言@読売新聞温泉学会報道特集@TBS 05.14金 もうひとつのR エコロジーのための3つのR、リデュース(reduce)、リユーズ(reuse)、 リサイクル(recycle)はよく知られているが、そういえばもうひとつ 重要なR、リペア(repair)があるなと思う。 ・時計の修理 04.19月 イラク人質事件、解決したが後味の悪い様相になってきた。 京都新聞にいじめはやめようといった記事があった。 もっともだと思う。 ・京都新聞04.19 04.16金 4E春の大遠足 04.09金 2004年度入学式 04.08木 土井研2004年5年生メンバー決定 03.26金 ブラスバンド合同演奏会@八幡 03.25木 地元奈良近辺でも社宅跡地が多発している。会計制度がアメリカ風の減損会計に 切り替わることが原因の1つだそうだ。確かにバブル崩壊で生まれた不良資産を洗 い出すにはいい制度かもしれないが、社宅もそのとばっちりをうけるようではアメ リカ追従だけのなんともまぬけな制度である。  社宅は良くも悪くも日本的な会社の結束の要であり、近代における地域社会の苗 床でもあったはずだ。地域社会が崩壊しているといわれだして久しいが、社宅跡地 はこれを加速しているに違いない。つまり、アメリカ的グローバル化が地域社会を 破壊しているわけだ。 03.23火 昨晩の「爆笑問題のススメ」にて糸井重里がスタバ的外食産業について、ヨーロッ パのテイストがアメリカからもたらされていて、複雑骨折しちゃっている、と言っ ていた。実におもしろい。 ・爆笑問題のすすめほぼ日刊イトイ新聞 03.22月 MOTIFと呼ばれる最近のシンセのページをうろついていると、楽器用の音声合成の 解説があった。サンプルは「サウンドVQ」という圧縮形式で置かれているが、この プレーヤはヤマハのHPからは無くなったようだ。よく似たものに「TwinVQ」があり、 こちらをダウンロードすると歌声を聞くことができた。最近のロボットボイス風だ。 ・MOTIF@ヤマハフォルマントシンギング音源講座@ヤマハTwinVQのHPサウンドVQの解説? 03.13土 また一つ路面電車が廃止されそうな雲行きである。記事の中に採算ベースにたった 利用者増は望めないといった記述がある。そろそろ既存の路面電車など環境負荷が 低く本当に公共性のある公共交通機関についてのコスト意識の改革をしてもいいの ではないか。税金によって無償で走らせるのが当然であると。 ・岐阜の路面電車、市長「存続厳しい」@毎日新聞 03.02火 つるべと元首相中曽根のトーク番組、田中角栄失脚は石油供給の多角化を進めようとした 田中が石油メジャーにはめられたという話が興味深い。 02.21土 NHK土曜フォーラム「地域発、地球温暖化防止のしくみをつくる」で三重モデルが 紹介されていた。パークアンドライドや食用油リサイクルなどさほど目新しくないが   すでに実施しているところが某N県とは大違いだ。 ・地球温暖化防止シンポジウムのHP三重県の環境HP奈良県の環境HP 02.01日 科学の祭典南和大会会場下見 ・様子 01.30金 本科卒業研究論文、予稿提出、専攻科特別研究予稿提出 01.27火 ニュースステーションでRDF事故の話をしていた。昨晩はWBSで亀山にできたシャープの液晶工場と その波及効果が取り上げられていた。最近なにかと話題の多い三重県である。 01.25日 NHKBSで「21世紀 我々は何を食べていくのか」をやっていた。 食が危機的状況であることは間違いない。正月に普通にイチゴを食べるのは異常である。 異常と思わない人はすでに異常な食社会の中毒になっていると言っていいだろう。 番組では自給成功の例としてキューバが取り上げられていた、興味深し。 ・「21世紀 我々は何を食べていくのか」@NHK 01.24土 科学の祭典南和大会実行委員会、出展者説明会出席 ・科学の祭典南和大会HP電気技術研究会の展示HP 01.17土 本日の読売新聞よりジモピーなトピック2点。 1つめは奈良スローフード協会発足、2つめは奈良大学連合の広告。 ちなみに奈良高専は大学連合には参加していない。 ・スローフード協会大学連合 01.15木 第3回「元気城下町クラブ」参加、参加人数200人強、 金魚焼き?が美味しかった。 01.10土 万博公園にある国際美術館で行われている川崎清展にでかけた。 今はやりの昭和レトロかもしれない。スナップ。 01.07水 月曜から連日深夜のNHKハイビジョンでLRTの番組を再放送している。 今夜はチューリッヒ、世界でも最も暮らしやすい都市と言われているそうで 画面をみるとなるほど美しく利便性も高そうである。 昨晩のマンチェスターはそれほどは感じなかったが 今晩のチューリッヒは日本の都市とくらべると大きく水をあけられた感じだ。 美しいだけが住みやすさではない気もするが、 日本の都市景観や都市に対する考え方は ヨーロッパのこの手の都市とくらべると100年は遅れている。 01.06火 クローズアップ現代で「冬のソナタ」など 「韓国文化のパワー」が紹介されていた。 韓国におけるコンテンツの輸出額が輸入額を超えたそうである。 一方、低品質の極みである日本の晦日正月特番などを目の当たりにすると 憂いを禁じ得ない。 ところで、ハングルと日本語は語順もほぼ同じ、単語も同じものが多数ある。 音声入出力の同時翻訳機あるいは通訳ソフトの作成も簡単であろう。 仮名漢字変換のようにパソコンに組み込めるはずである。 テキストベースのものは多くあるが音声入出力のものは まだそれほど見かけない?ようだ。 確かSpeechAPI?があったはず、既製品の組み合わせでも ある程度のものはできそうだ。 これはヒットするかもしれない。 01.05月 NHKハングル語講座で焼き肉の話をしていた。 焼き肉は韓国朝鮮からのものだそうで、 韓国朝鮮でももともとは仏教国だから食肉はタブーであり、 その習慣を壊したのはモンゴルの襲来がきっかけだそうである。 次回の焼き肉会でうんちくとして語ることにしよう。 これ以前は2003年度ログへ