つれづれなるままに〜屁理屈大王日記99〜
うまみ調味料(99.01)
新年早々のCDTVを見ていると、B’zが98年年間1位だそうだ。かつてのちゃげやすのようで「うまみ調味料のきいたブームのラーメン*のよう」と分析するのは辛辣すぎるだろうか。ともに全国平均の好みを端的に表わしていることは確かだろう。
*注:年末のTVであった、「行列のできるような有名なラーメン店でも大量のうまみ調味料が使われていて、そういう味でないと売れない」というレポート
恥ずかしいもの(99.02)
最近のTVCMで見ていて、いたたまれなくなるものが2つある。
1つはH食品会社の、ギターをかき鳴らしながら歌う「いただきまーすほっかいどう」の歌。
もう1つは、N語学学校の宣伝にでてくる生徒さんの英語の自己紹介。
この高度?なきわどさの演出が売れ筋CMのノウハウなのだろうか。
「矢立」(99.02.??)
...このところのあわただしさのなか、昨晩、ひさしぶりに「おくちなおし」な番組を見る。
ETV特集、北方記録の先達、松浦武四郎、第1回?
...幕末に北海道の内陸部の地図をつくった人で、
「矢立」とよばれる携帯用の筆記用具で「野帳」にしるした、
その膨大な資料がいわゆる民俗学的にも価値があり、
アイヌの復権のシンボルにもなってるよう。
...全部で6回調査をし、カラフトや国後、択捉も歩く。
その武四郎の足跡を彼が作った地図を手に民族文化映像研究所長姫田忠義がたずねる。
けば書きの地図がうつくしい。その仕事の様に「あるべきようわ」を感じる。
...奈良女の図書館で原文がみれる、ほうほう。
知床日誌@奈良女子大
学校崩壊?(99.03)
....教育関係者のひとりとして最近の「学級崩壊」や「学校崩壊」といったキーワードには
敏感になってしまう。そんなおりずばりその名のとうりの本がだされ、早速読んでみる。
....前宣伝にもでていた、「この親にしてこの子あり」のくだりに興味を引かれた。
だが読み進んでいくと、学校側が今の世間と少しずれている気がしてならない。こんなエピソードが紹介されている。
たぶん小学校の卒業式だろう、その親が式中トイレに立つ、生徒ががまんしているのに
行儀悪い、というのである。
....一見あたりまえそうだが卒業式は2時間とある、
長すぎないか、席を立つのは当然だろう。
それでご丁寧に学校側は次の年から体育館のトイレを閉鎖したそうだ、
なんて子供じみた学校側の対応なのだろう。システムとして卒業式のスタイルそのものが、
参加者に合わなくなっているとは考えないのだろうか。
....学校もサービス業なのだから
クライアントの動向、要求はもっと冷静に分析すべきではないか。
非学校法人(99.04)
....学校の話が続いて恐縮だが、某U局TVのビジネスニュースでCGなどの専門学校
デジタルハリウッドが紹介されていた。結構な人気のようだ。マルチメディア教育の1つ回答なのかもしれない。
....なにより驚いたのはデジタルハリウッドは学校法人ではないそうだ。
なぜなら学校法人にするとカリキュラムのしばりがあって先端技術の教育を素早くとり込むには障害に
なるからだそうだ。なんとも象徴的な気がする。
....近くに先端を冠する学校があるが、
この論法に従うと矛盾したネーミングということになるのだろうか。
IEEE1394危うし?(99.09)
2年前くらいから,新しいシリアルインターフェース規格としてUSBとIEEE1394が登場した.
すでにご存知と思うが,この2つはシリアルインターフェースではなくシリアルのバスなのである.
時間的な制約を持つストリームの通信などにとってはまさに化石的なイーサーネットの後継となる.
ちょっと前までは高速はIEEE,低速はUSBといった雰囲気であったが最近はどうも住み分けている場合ではないようだ.DV,デジカメ最近はもIEEE1394よりもUSBを採用するものが多くなった.パソコン店ではUSB対応の周辺機器も多数出回っている
唯一IEEE1394の優位点であった通信速度も,USBも400Mbps以上の新規格をアナウンスした.
USBの優勢は決定的か?