Socketプログラム(2010〜@T410)
・まずは UDP
・受信プログラム、送信プログラムを Winsock で
受信プログラム(100ミリ秒ポーリング、文字列受信)
リスト
r02.cpp
実行ファイル
winsock_r02.exe
送信プログラム(1回送信)
リスト
s01.cpp
実行ファイル
winsock_s01.exe
送信プログラム(繰り返し送信)
リスト
s02.cpp
実行ファイル
winsock_s02.exe
・送信をAndoridで作ってみる。
送信プログラム
リスト
s00.java
実行の様子
・PCとAndroidを組み合わせた応用
Androidとのやりとりは無線LANが一番手っ取り早い。
そこで、そのベースになる Socket を試してみる。
その2(少し応用)
・お次はTCP
・WinSock/Cでサーバ
「つながるとhello helloとうるさいプログラム」
ソース(Source.cpp(bo06))
実行の様子@facebook
・C#でサーバ
「つながるとhello helloとうるさいプログラム」
ソース(Program.cs(220))
実行の様子@facebook
・javaでTCPサーバ
テラターミナルやハイパーターミナルにも「接続方法」に「TCP/IP(Winsock)」がある。
これはTelnet接続クライアントとのことで、TCPを使う。
JavaのServerSocket()を使えば接続することができる。
サーバプログラム:java
リスト
sv01.java
実行の様子
・Andoridをサーバにしてみる
sv01.javaのAndorid版を試す。本来なら受信はスレッドにすべき。
受信動作もちょっと変だか、これでAndorid端末とのやりとりが
ハイパーターミナルから可能になる。
サーバプログラム:Andorid端末版
リスト
a_sv01.java
実行の様子